TOP

イワテバイクライフ 2004年10月後半


10月31日(日)
寒さはゆるみ、けれど昼過ぎまで小雨に濡れて、夕方、かすかに空は明るくなったが、ほどなく夕闇。 @盛岡市近郊

  君は、
  首にタオルを巻いて台所に立つと、
  梅干しを焼き始めた。
  焦げ目がつくまで焼いて、
  熱湯に入れて箸で砕いた。

  それが、君の風邪薬だった。
  「大丈夫よ、いつもこれだから」
  熊本のばあちゃんの知恵と呼んで、
  誇らしげにすすり、
  布団に戻った。

  見せたかったよ、今朝の秋を。

  こんな遠い北国についてきてくれた君に、
  見せたかったよ。


10月30日(土)
秋の高気圧は足早に遠ざかる。けれど、図体が大きいから前線が遠慮して空は崩れない。 @十和田湖・樹海ライン

  やがて閉鎖されるから、
  八幡平遊走。
  
  空は霞むばかりだから、
  鹿角に下る。
  
  南の空に雲が出たから、
  北へ向かう。
 
  色を添えたかったから
  湖をめざす。

  車に道を塞がれたから、
  風を停める。
 
  振り返ると、
  ずっとついてきたのは、
  秋の光と影。
  どこまでも澄んで走る。
  


10月29日(金)
雲を探した。そうでないと、光の透明や、秋の陰影が見えてこないから、雲を探したけれど、やがて宇宙のような夕闇。 @玉山村(岩洞湖)

  夕べの酒は心底うまかった。
  (存分にイワテで生きるがいい)
  おてんとう様の声を聞いた気がした。
  
  のんびり夜は明けた。秋晴れの朝だった。
  珈琲をゆっくり味わった。
  仕事につくまで4時間はあった。
  少し遠くへ行けるはずだった。

  ところが、35km走って岩洞湖に停まった。
  こんな上天気に、旅の序盤の通過点で
  確信犯となってバイクをおりた。

  (もう、ほんとうに急ぐことはないのだ)
  タイムリミットの消えた心は、
  湖水が映す秋の蒼さを見渡すばかりだ。
 
  明日も、明後日も、こうしていていいんだね。
  


10月28日(木)
盛岡など各地で氷点下の朝。初霜・初氷を観測。澄んだ秋晴れから陽射しは溢れ、大地は温もった。 @岩手山麓

  92時間の闇の中で
  ポットのミルクを飲みながら
  君は光を待っていた。

  余震にきしむ巨岩の隙間で
  胎内の温もりを探していた。
  積み木や絵本やおやつの無い時間に
  首をかしげながら
  お日様が消えた理由が見つからず
  ママを呼んだ。
  その度、岩が泣いた。
  
  生涯、君の心に淀む闇の記憶よ。
  この秋晴れの岩手山の真下に
  私の悲しみを埋めて、
  君のママを思う。


10月27日(水)
岩手山で初冠雪。平年より2週間遅い雪化粧。冷えた雲のもと、新潟の救出作業に固唾をのんだ夕暮れ。 @雫石町

  貴女に会いたくて、
  真夜中、阿佐ヶ谷から上井草へ歩いた。
  貴女への贈り物を手に、
  雪の中、早稲田から白山へ歩いた。

  いつも片思いだったから、
  引き返すことも慣れていた。

  (あなたは、まるい炎だから)と
  ドアを挟んで貴女は呟いた。

  30年も経った今頃、
  燃えさかるイーハトーブへの思いは、
  あの日々にも似て、
  さて、困ったものだ。


10月26日(火)
冷えた曇天。盛岡の最高気温は10度2分。11月中旬並み。八幡平で降雪。街には夕暮れの雨。 @玉山村

  収穫の終わった大地も、
  収穫すべき私の風景だ。

  息を詰めて今朝の一角を刈り取り、
  刈り取っては、息を解き、息を満たす。
  
  そんな私の間合いを狙いすまして
  岩手山麓に砲撃音が轟く。
  遠雷のように厳粛に、
  地鳴りにも似て不気味に。
  
  見渡す一面の音とともに
  冷えた今朝は、私の肺に満たされ、
  イワテに恋い焦がれる思いに触れて発火し
  何か叫び、歓喜し、
  硝煙となって、吐く息を白くする。
 


10月25日(月)
冷えた青空など広がる気力も薄弱で、暗く猛々しい雲の傍若無人を見つめるばかり。 @北上高地

  鮮やかな夢を見た。
  古典的な歩兵銃が、横一線、紫の煙を吐き、
  緑の丘に人々が崩れ落ちていく。
  秋晴れの銃殺刑が整然と進む夢だ。
  
  「刑場に向かう朝、
  私は、うきうきしていた。
  熱い珈琲を入れて飲んだ。
  鼻歌まじりで歯を磨いた。
  窓辺の草花に水をやった。
  何故なら、村の銃殺刑が空砲だということを
  私は知っていたからだ。
  ところが、その秘密が漏れてはまずいと、
  実弾が装填されていた。」

  そんな夢だった。
  夢だと知り、いっとき、心が軽くなって
  束の間 雲を追いかけ、
  夢の中の、罪状を探した。


10月24日(日)
冷えた秋晴れは、皮膜のような雲のみを許し、濾過されない光線はやたらに眩しく、やがて唐突な夕闇。 @荒川高原

  川井村に入ると
  大気に夕暮れめいた匂いがまじる。
  走り出したのは昼前だったはずだが、
  北国の光は、なるほど、はかない。
  
  谷筋の紅葉は、
  明暗鮮明に切り分けられ、
  走るほどに気分まで迷彩色になる。

  土坂峠を越えて三陸に出たが、
  空を広げ過ぎて、道を失う。
  無策にも同じ道を引き返し、
  大仁田から荒川高原に上がる。
  そこは、もう斜光の海原で
  いつ果てることもない夕暮れを
  追いかけるうち、
  タイマー仕掛けの夕闇が
  どすんと行く手に幕をおろした。

  遠野に下ってヘッドライトの河に紛れ込んだ。


10月23日(土)
寒気団の通過で、いささか乱暴な空。澄んだ紺碧と強風。髪振り乱す雲。その間隙をぬって光線の狂気が切れ込む。 @西根町(岩手山麓)

  こんな黄昏に
  刀を抜く日もあるのか。

  刀を抜くまで、大概、誰でも立派で、
  抜いた途端、
  小便を流す、糞をこぼす、泣き叫ぶ。

  こんな草っぱらで斬り合うのか。
  逃げ出す者は、どこまでも逃げる。
  かと思うと、観念するでもなく、
  振り向いて斬りかかってくる。
  結局、疲れるのを待つ。
  ただし宵闇の前までに済ませる。

  体を縦に割る刀傷が北風にうずいた。
  名も無い刀は、
  斬られる者の気持ちが痛いほどわかる。

  


10月22日(金)
台風は去っても、援軍の高気圧の足取りはゆっくりで、晴れ切らず、曇りがち、時折の小雨。 @安代町

  人それぞれ、見渡すものがある。

  今朝の私のそれは、
  霧の晴れ間に現れたイーハトーブだ。

  さて、あなたは、どうだ。
  今朝も摩天楼の窓辺に立ち、
  彼方に林立する狂乱時代の遺物を眺め、
  政(まつりごと)の電話が鳴り止まぬ部屋で、
  「逃げ切る手立て」や
  「しっぺ返しの策」や
  「一発大逆転の術」を考えているのか。
  満々たる社会の力を堰き止めた堤の上で、
  亀裂が走るダムのてっぺんで
  噴き出す破綻の予感の中で
  まだ、そんなことを考えているのか。

  


10月21日(木)
嵐の直撃は避けられた。夕べ雨が降ったらしい。道が濡れていた。夕べ風が吹いたらしい。庭の落ち葉が目立った。 @雫石町

  嵐の去った朝、田舎道の風に
  サイモントとガーファンクルの歌が聞こえる。
  Lie la lie (ライ・ラ・ライ)・・・。
  好きだったけれど忘れていた歌
  「ザ・ボクサー」

  少年の日、この歌の
  エンディングへのぼりつめていく感動を
  こう受け止めていた。
  「サンドバッグの中には悲しみが詰まっていて、
  ボクサーはそれを打ち砕こうとして
  拳を突き刺すのだけれど、打てば打つほど
  悲しみはサンドバッグを重くする」

  (そうさ、未来永劫の闘いなんだよ)
  今朝、私は、あの日の私に、
  そう返事をして励ました。


10月20日(水)
嵐の片鱗すら無い薄曇りのもと一日は始まり、夕暮れ、ようやくの小雨。どこか楽観的な台風の進路予想図。 @雫石町

  殺伐とした記事に満ちた新聞を
  朝食の皿の脇に置いて、
  夫婦は、しりとりゲームのように
  歴史上の権力者を数えていく。

  「いい死に方した人、少ないわね」
  (何故だろう)

  ひたひたと近付く嵐は、
  いずれ海に抜け、
  すべては、おてんとう様に照らされる。
  
  けれど、
  樹林を染める鮮血の色は、
  粛正に次ぐ粛正の歴史を
  思わせるばかりだ。


10月19日(火)
朝の冷え込みもやわらぎ、薄曇り、時折の陽射し。平和というか嵐の前の静けさというか。超大型の23号接近中。 @岩手山麓

  さて、ファスナーの壊れた皮パンである。
  
  (リフォームの店を探さねばなるまい)
  などと呟きクロゼットの棚を見ると、
  あるではないか、古びた皮パンが。
  きちんとたたんで置いてある。
  
  14年前、横浜で買って、
  しばらく、しまい忘れていたものだ。
  「少しきついかもしれないけれど」と
  君は、私の腹を見て笑い、キッチンに戻った。

  確かに窮屈だが、ほどなく馴染んだ。
  どこまでも走れそうな気がして、
  好きな森に入った。


10月18日(月)
この時期には鋭利過ぎる冷え込み。三陸沿岸に蒸気霧。高松の池にはオオハクチョウの飛来。 @八幡平・アスピーテライン

  困ったな。
  一張羅の皮パンツなのに。
  ファスナーが壊れた。

  「ジャケットで隠せば大丈夫よ」と
  君は他人事のように言う。
  (風が入ると冷たいぞ)
  「八幡平の風だもの、
  すがすがしくていいじゃない」
  そして、トドメ。
  「社会の窓も、換気が必要なのよ」

  僕は、風の中で君のフレーズを口にして
  なんだか、笑えて来た。
  (うん、ほんとうに、そのとおりだよ)
  


10月17日(日)
乾いた光は、大地の裏も表も照らし出し、放浪する雲の影さえ無く、つまらない野郎にも似た秋晴れ。 @磐梯吾妻スカイライン(福島県)

  その観光地は、
  完璧な紅葉のセットとライティングで
  長蛇の列を迎えていた。
  ナンバープレートの多くは首都圏のものだ。
  なるほど、東北の南は都の庭だ。
  軽井沢や清里の滑稽な混雑と同様、
  あたかも、ディズニーランドに連なる行列だ。
 
  久しく忘れていたゴー・ストップの中で、
  イーハトーブの澄んだ寂寥が愛おしくなる。
  
  夕暮れのハイウェイを
  情け容赦もなく北へ飛んで引き返せば、
  斜光の行く手に稲藁焼の煙が
  こおばしく立ちこめる。

  
  
  


10月16日(土)
夕べの天気予報が断言していた「秋晴れ」を辛抱強く待ったのだが、快晴は夕闇以降のことだった。 @八幡平

  深い季節の谷間で
  秋と冬は睨み合う。

  伝令が落ち葉を蹴立て
  寒気団の動きを叫び、駆け抜ける。
  その度に、大地を埋め尽くした長剣の林が
  どよめき揺れる。

  朝露に光る鎧の群れから、
  白い熱気が立ち上る。

  いっとき、風の気まぐれで雲が流れ光が走る。
  森という森が不意を突かれた裸神となり、
  鮮血で化粧した素顔が暴かれる。

  (決戦は初冠雪の夜明け)
  赤い谷を挟んで、誰もがそう決めていた。

このページの先頭に戻る