TOP

イワテバイクライフ 2004年12月前半


12月15日(水)
三陸・宮古で初雪。昭和14年に統計をとり始めて最も遅い記録。平年に比べて29日遅いのも、もはや納得。 @玉山村(天峰山)

  その丘へ立つのは、
  さほど難しいことではない。
  北国の師走だから、道は白く染まり、
  朝陽にとけだすアイスバーンが待っているが、
  愛している場所と風景であれば、
  まず辿り着ける。
  前後に足を出し浮かせて、
  地雷原を行くように優しく走れば、辿り着く。

  そんなことより、
  冷えた朝靄に包まれ、
  生涯の大地を眼下に見渡し、深く呼吸し、
  押し寄せてくる歓喜や明日に潜む落胆を、
  すべて受け止め、よしとして、
  束の間、声を上げて泣き、
  毅然と今日という一日に向き合う為に、
  怖れず、淀みなく、美しく
  山を下ることができるか、それが問題だ。

  
  


12月14日(火)
最高気温は、ほぼ平年並みかやや高めだが、それ以上に穏やかな空と光と街の平和な光景こそ全て。 @盛岡市近郊

  自尊の台座に砲を据え
  自ら動くこともなく
  太古の祝詞を撃ち放し、
  それでことたりる朝もあるとは。
  
  嗚呼、哀れ絵に描き棒を突き通したる様かな。

  ならば、我は、
  良き光の方角を見据え、
  天も地も、あるいは鉄とメッキの塊までも、
  美しく輝く瞬間を探し、
  あまねく命の言葉を受け止めん。
  


12月13日(月)
概ね晴天。氷点下の朝を迎えた地域もごく僅か、日中も8度から12度のゾーンにおさまった地域がほとんど。 @岩手山麓

  いったい
  どれほどの大地を駆け抜け
  照らしてきたか知れぬ光よ、
  空高く吹き上げる風に乗り
  雲もろとも彼方へ奔る光よ、
  せっかくだが、
  お前に貰った私の朝の影を
  冷えて濡れたこの丘に残し、
  まずは即刻、撤退するのだ。

  キャタピラの音が鳴り響き
  地鳴りが辺り一面揺さぶり、
  黒い砲身が迫り上がる前に、
  希なチャンスをじっと窺う
  レジスタンスの様に機敏に、
  私は、この丘を離れるのだ。


12月12日(日)
やわらかい陽射しの中を、これでよいのかと考えながら職場へ急ぐ背中に汗。薄気味の悪い師走中旬。 @盛岡市近郊
  
  静かに。聞こえなかったか。
  あれは、確かにピストルだ。
  
  硝煙が、日曜日の空に散り、
  乾いた空気の皮膜が破れて、
  その音が、丘を越えてきた。
  
  無造作に出した答えなのか、
  迷いに迷った挙げ句の事か、
  引き金の距離に理由を込め、
  初めと終わりを決めた音だ。
  
  冬鳥の囀りがおずおず戻る。
  遠くにサイレンの音がする。
  
  雲がわき出る丘の向こうで、
  とめどなく血が溢れている。


12月11日(土)
寒波は北海道止まりで、そこそこ陽射しのぬくもりは伝わった。が、日が陰るほどに冷え冷え。 @滝沢村

  山は、すっかり冬枯れていた。
  陽射しと戯れる木々の葉も、
  寝ころばせてくれる草地も消えて、
  時折の強風に、轟々とどよめくばかりだ。

  所々に用意された
  トライアルの障害物は、
  あたかも、野ざらしの骨となって
  夕闇に浮き立つ。

  やがて氷雪の季節に飲まれていく
  僕らの山よ、
  光の中に飛び交った
  歓声と笑顔の記憶を抱きしめ
  眠るがいい。


12月10日(金)
この20年間で、盛岡の初積雪で最も遅い記録は12月21日。今年は、第2位の記録を更新中。 @盛岡市近郊

  あなたは、
  来る日も来る日も箴言など掌に転がし
  人間や世界を見通している風情で
  辛気くさいけれど、
  まんざら悪い人じゃない。

  居酒屋のカウンターで声を上げて笑うだろうし、
  部屋の片隅で小声でぼやくだろうし、
  面倒な伝票の処理に忌々しく向き合ったり、
  天井に向かって口を開け居眠りしたり、
  風呂場で機嫌良く歌ったり、
  布団の中で屁をしたり、
  まんじりともせず夜を明かしたりするのだろう。

  (友達になれそうな気がする)


12月9日(木)
雲ひとつ無い冬晴れ。陽射しも申し分無かった。各地の最高気温が10度を越えて、やはり、どうかしている。 @岩手山麓

  こんな朝を願って
  何年、言葉をのんだ?
  何年、自分を騙した?
  
  こんな朝を守って、
  幾度、曖昧に笑った?
  幾度、尻尾をふった?

  もしかすると私が愛したのは、
  こんな朝のたった一人の私で、
  他の事など、
  もう、てんで、どうでもよくて、
  今朝の蒼さのような「うわのそら」の中に
  生きてこなかったか?


12月8日(水)
冷えた風、灰色の空の重さ、それはそれで冬の歩みではある。が、温度計が捉える「冬」は、依然「晩秋」。 @玉山村

  どこかで誰かが、
  こうして走っている間に、
  最期を迎えている。

  冷えた風だ。
  虚ろな私だ。
  薄暗い朝だ。

  一生の間に酔った時間の総量とか、
  一生に占める判断停止の時間だとか、
  ぼんやり思って、山に上ったら、
  忘れていた光景が待っていた。
 
  (お前は、生きて、この冬を越せ)

  どこかで、誰かが生まれてくる。
  こうして走っている間に、誰かが。


12月7日(火)
盛岡あたりでは、街の雨、山の雪。大雪(たいせつ)というには、あまりに貧弱な降雪。 @盛岡市内(中津川沿い)

  特別なこともない岩手の朝に
  のんびり向き合うことの幸福。
  通りがかった中津川の細道に
  私とは無関係に流れる冬の水。
  遠くから届く国道の音に揺れ、
  鴨が数羽、川面に流れていく。
  気紛れに私をここに停めた私。
  安心しきって風景に寄り添い、
  しみじみと呼吸など繰り返す。
  ああ、こんなに安らかな朝を、
  10年前の私に告げてみたい。
 
  (大丈夫、君の確信の通りだ)
  
  そして、事実は、確信を遙かに越えていく。
 


12月6日(月)
師走らしからぬ陽射しが・・・いや、もう止めよう。五葉山で初冠雪。平年より29日も遅く。それで充分。 @岩手山麓

  長い長い時を経て。
  神は、私を、イワテへ導いた。
  慰めもせず、戒めもせず、予告もせず、
  ただ、静謐な歳月をお与えになった。
  ただ、鮮烈な道程をお与えになった。

  気が付くと、私は、この大地に辿り着いていた。

  そして、あたかも、
  生まれる前から定められたことのように
  来る日も来る日も、
  イーハトーブの風になるのです。

  (これで、よかったのですね)
  
  光の中に返事は無い。
  一切の懐疑を捨てて、
  愛しむことで進むことができる。
  そう教えられて、明日もまた走るのです。


12月5日(日)
台風崩れの低気圧などの接近で、一時、風雨が強まる。直に濡れて走ってみれば、そこそこの寒気。 @雫石町

  正面から打ち付ける雨は
  安物の合羽の胸板を貫く勢いで、
  しかも、
  路肩に続く深い水溜りで飛沫を上げるうち、
  エンジンは息をつき出す始末だ。
  防寒手袋ではシャッターが切れないから、
  薄手の防水グローブを選んだが、
  瞬く間に冷えた雨を吸って
  手首まで痺れる。

  そうしている事で、
  いくつか嫌なことを忘れた。
  
  そうしている事で、
  精彩を欠く師走の休日すら
  至極好ましい一日にできた。

  まして、こんな柔らかく乾いた雨宿りなど、
  忘れられない午後になった。


12月4日(土)
南の海に温帯低気圧へと格下げされる台風の断末魔か、薄気味悪い温暖傾向、更に強まる気配。大荒れとともに。 @岩手山麓

  こんな寂しい道で、
  五十歩百歩の人生論を聞く。
  
  こんな奔放な天空の下で、
  田舎じみた(したり顔)の論調に頷く。

  「ほお、それは鋭い」
  「おや、それは大変」
  「いや、大したもの」

  欠伸して、暢気に相づち打ちながら、
  空高く見渡し、すっぱり遮るのです。

  「待て。静かに。光が来る」


12月3日(金)
高気圧に覆われ、11月上旬から中旬並の穏やかさ。真冬への入射角は、すでに公式を逸脱。 @岩手山麓

  撃つな。
  誰が黒幕でも、いいじゃないか。
  所詮、闇に消される。

  撃つな。
  誰が帝王でも、いいじゃないか。
  所詮、押し流される。

  哀れなほどに粗末な工作や独裁では、
  この山の姿は変えられないのだから。
  じっと見ていれば、いいじゃないか。

  大口径の狙撃銃のスコープで眺めていれば、
  いいじゃないか。


12月2日(木)
吹く風は頬に凍み、陽射しの明るさは、体の芯から遠く、なるほど、これを冬晴れと言うのか。 @小岩井農場

  この北国の厳冬を
  いったい何十回越してきたのか知らないが、
  あなたは、疲れもせず、諦めもせず、
  いたずらっぽく笑うのです。
  
  ダイヤモンドダストが縫い針のように
  目に痛い朝、
  あなたは、ウインクすると
  扉を開けるのです。
  すっかり歳月の色に染まった箱から、
  バニーガールが新雪の原に飛び出すのです。
  何百台のハーレーが轟音を立て続くのです。
  何千という旗本退屈男が花道を行進します。
  正装した何万という私が高らかに歌います。
  
  夢のような色彩と光の乱舞に
  私は、幸福の幻覚を追う廃人となるのです。


12月1日(水)
最高気温も10度を越えて、北国師走のスタートは怖いほど穏やか。案の定、南の海には台風などあって波乱含み。 @玉山村

  実る度、
  強欲な輩が持っていく。
  情け容赦も無く持っていく。
  破廉恥にも根こそぎ持っていく。

  だから、
  種をまくのは夜明け前。
  収穫するのは闇の中。
  それすら囮(おとり)の偽物で、
  ほんとの畑のことは、
  カラスに飲ませて葬った。

  (さあ、持っていけ、好きなだけ)
  日溜りに、まがい物を並べて春を待つ。
  あたかも詐欺師となって春を待つ。

  


このページの先頭に戻る