TOP

イワテバイクライフ 2005年9月前半


9月15日(木)
朝晩の冷気は、すでに「涼しさ」とは次元を異にするもの。空の蒼さは雲の白さが寄り添い際立った。 @北上高地

  深い霧は、轟々と風に引き裂かれ、
  青空が引きずり出された。

  ちょうど、雲の一団が
  北上高地を越えていくところだった。
  網膜を焼き切るほどの光線や
  あたりを闇に染める雲の影が
  交互に見渡す限りを跨いでいく。

  秋の蒼さは、
  劇薬を混ぜたように鮮やかで、
  心まで塗り込められそうだから、
  僕は、2サイクルエンジンの高周波を
  ちくちく尖らせ、
  真紅のポスターカラーをしたたらせる
  切っ先となって
  雲の中へ突っ込んでいく。


9月14日(水)
陰気な秋の雨が、最高気温を20度そこそこ(盛岡)に抑え、大雨や洪水や雷注意報とともに夜へ。 @雫石町

  さて、昨日の続きだ。

  (森で一人最期を迎えるなんて、
  いかにも、あなたらしいのね)
  君は僕を笑い、別の物語を綴ってみせた。
  
  「城に入れなかった者は森に集った。
  夜毎宴が開かれ、議論は白熱した。
  よく芸術をし、武術を磨いた。
  森は、村から町へ、町から国へ発展し、
  ついに王様の城は森の王国の前に滅んだ」

  (なるほど、でもね)
  
  森のリーダーは、やがて王となり城を建てる。
  滅ぼされる事を恐れ、優れた者を呼び寄せる。
  城に入れない者達は、森で暮らすようになる。
  そして再び森は栄え国となり城を滅ぼすのだ。


9月13日(火)
22度前後の最低気温など、秋の朝とは、ほど遠く、ぼやけた青空も、やがて雲に隠されていった。 @岩手山麓

  王様は、
  その学問の意味が、よくわからなかった。

  異国から連れてこられた学者は、
  城の外で何年も何年も待たされた。
  王様は、やがて学者のことを忘れた。

  学者は、
  仕方なく作物を育てた。
  狩や釣りを覚え、森に遊び、暮らした。

  雪に閉ざされ、
  光に満たされ、
  鳥の囀りに従い、
  学者は、学問を忘れ、多くのことを学び、
  そして、眠りについた。
  心底の幸せを抱きしめて。


9月12日(月)
選択の夜が明けて、澄んだ秋空。何を予感してか、30度前後まで気温を引揚げる陽射しの強さ。 @滝沢村

  眠りついたのは、暁のころだった。
  2時間まどろみ、気付けばここだ。
  
  昨日のままの光。昨日の汗の続き。
  昨日の軌道の中に今朝がつながる。
  
  途中15時間ほど欠落した時間が
  あるにはあったと記憶するのだが、
  騒然たる嵐に粛々と向き合った後、
  膨大な事実は全て切り刻んだから、
  私の昨日と明日はうまく繋がって、
  何事も無かった様に風の中に居る。
  音も無く踊る木漏れ日の中に居る
  乾いて軽く弾む息の中に私は居る。


9月11日(日)
雷雨の一夜が明けて澄んだ秋空も束の間、薄雲のベールに覆われ、幾分の蒸し暑さ。衆議院選挙投票日。 @滝沢村

  うまくやろうとするから
  動けない。
  
  ほめてもらおうと思うから
  やり過ぎる。
  
  あしたを気にするから、
  怖くなる。

  当たり前のことを当たり前に
  必要なことを迷い無く、
  自分のことなど捨て去って、
  悲鳴や怒号に顔色変えず、
  その瞬間を切り取れ。
  剃刀の如く。

  


9月10日(土)
朝から泣き出す構えの空は、遂に機嫌を直すこともなく、夜の雷雨。 @滝沢村(トライアルパーク)

  出来ることを、ひとつ
  繰り返すことが好きだ。
  
  難しいことではなく、ごく初歩的な、
  基本中の基本のようなことを
  果てしなく繰り返すことが、好きだ。
  
  親の仇のように、
  これでもかと反復するのが、好きだ。
  
  すると、
  一度として同じように出来ないことが分かる。
  
  その、ほんの僅かな違いの中に、
  よりよい加減が見えてくるまで、
  あたかも
  不器用な私の息の根を止めるが如く、
  無限軌道に棲む狂人の如く、
  風景の一部になるまで、繰り返すのだ。


9月9日(金)
夏と秋の攻防は、僅かに夏の優勢。風は乾いているが、陽射しの強さは過剰。で、盛岡は28度を越えた。 @滝沢村(トライアルパーク)

  トライアルパークに向かう車中。
  ラジオで誰かが言い切る。
  「男は誰でも自爆装置を持っている」
  (なるほど)
  それは、自らを滅ぼす事ではない。
  無自覚に抱え込んだものを破棄して
  生き様の原点に立ち返ること。
  その決断、引き金、あるいは覚悟のことだ。

  さしずめ、私は、
  この大地を選んだあの日
  スイッチを押したのかもしれない。
  
  そして今朝、大会議の前のトライアル修行だ。
  悠然と舞う鳶の目線に駆け上がり、
  爆破したものを振り返っても、
  爽快な汗に霞む秋が広がるばかりだ。


9月8日(木)
台風は早々に遠ざかったが、雲は長々と空を覆い、夕刻ようやくの清々しさ。沿岸部は真夏日寸前。 @イーハトーブ

  いっとき泣いた君は、
  すぐに笑顔を作れず、
  物憂げに雲を見つめ、
  黒髪を風にまかせて、
  ことばを探している。
  
  北へ遠ざかるものが、
  爪跡を残す事もなく、
  君を置き去りにして、
  何もかも曖昧な朝だ。

  雲は途切れ光が走り、
  あたりを照らしても、
  求める山の姿は無く、
  草の青さが踊るだけ。

  取り返せない何かを
  持ち去られた何かを
  君だけは分っている。


9月7日(水)
風雨の強まりに気をとられている間に真夏日近辺の蒸し暑さ。台風14号は無愛想なほど足早に去った。 @玉山村(姫神山遠望)

  迫り来る大嵐や、
  卑劣漢の暗躍や、
  道を塞ぐ倒木や、
  それらすべてが、
  天の仕業ならば、
  猛る風も音楽で、
  悪事も他愛なく、
  遠回りも旅路だ。
  
  惨憺の夜の後に、
  理由は明かされ、
  雲に隠れた山も、
  青空を従え戻る。
  
  光射す時を待て。


9月6日(火)
低く垂れ込める雲にかすかな光が宿ったり。嵐の前の静けさ。やがて、先ぶれの小雨。 @玉山村
  
  彼の地の風と
  この地の風の違いを述べよ。
  
  彼の地の色と
  この地の色の違いを述べよ。
  
  彼の地の光と
  この地の光の違いを述べよ。

  ただし、彼の地に至るのに要する
  距離と時間に関する特別な感情を
  排除して述べよ。

  その上で
  (積算できない道程)というものについて
  考察せよ。


9月5日(月)
大型で非常に強力な台風14号は、遙か九州の彼方だが、みちのくの空は早くも黙りこくって灰色。 @雫石町

  画布と絵の具の狭間に
  塗りこめられて
  何百、何千という歳月の中で
  外気に触れることも
  光に当たることも
  誰の眼差しを受けることも無く、
  ため息ひとつ漏らさないであろう
  この田園の静寂に
  私は、幾度も幾度も
  言い残すことはないかと訊ね、
  黙殺され、取り残され、いたたまれず、
  エンジンを掛け
  完敗した者となり、
  秋の風に唇を噛み締めるのです。


9月4日(日)
長々と東北にかかる秋雨前線をはらう術もなく、小雨断続。太陽の匂いも大地の体温も薄れていく。 @滝沢村(南昌山遠望)

  旅の車窓に流れる山を
  止めてみたくて、
  旅することを止めたのかもしれない。

  その山に恋をし過ぎて、
  流れ流れ、やがて視界から消えていく山に、
  遂に耐えきれず、
  旅先を車窓から捨てたのかもしれない。

  山は動かないものだという
  至極自然なことが
  信じられるようになったのは、
  つい最近のことだが、
  それでもなお、
  もしや知らぬ間に
  山が消えたりしないかと、
  立ち止まり、振り向くことが恐ろしい。


9月3日(土)
秋雨前線は、僅かに岩手の芯をはずし、雲を薄くし、午後には青空など見せ、風も涼しく。 @滝沢村(トライアルパーク)

  一週間が経ったのか。
  本当にそうなのか。
  イーハトーブトライアル大会の余韻の中で
  すっかり、うわのそらだった自分に気付く。

  大会の整理体操のつもりで
  滝沢にマシーンを持ち込めば、
  はたして、戦友のY氏が待ち構えていた。

  さっそく、雨を含んだ赤土の斜面で、
  出来る範囲を超えた特訓に引きづり込まれる。

  (今年を超える為の1年が始まった)

  かすかな秋風の中で息を弾ませ
  つまり、今日は、元日なのだと思うことにした。
  


9月2日(金)
回復への意欲も無い曇天は雨を漏らし、南風を浴びて汗を誘い、清々しさのカケラも無い残暑。 @八幡平市

  見知らぬ道を抜けるのは、
  今朝に限った事ではない。

  そこに待ち受ける風景や、
  そこに至る自らの技量や、
  そんなことの為ではない。

  生きる為に通る道がある。
  不運覚悟で挑む道がある。
  引き返せず進む道がある。

  どうせ分け入る道ならば、
  気配を消し去り身は低く、
  遮るものにはきっぱりと、
  情け容赦無くまっすぐに、
  道が尽きるまで走り抜け。


9月1日(木)
汗に霞む8月の印象を断ち切っても、なお、9月の真夏日。晴天に関わらず夏雲に覆われた岩手山。 @岩手山麓

  綴るべき詫び状もない秋。

  君は君で、一人旅に出て、
  僕は僕で、一人満たされ、
  音沙汰無き事の清々しさ。
  
  眺めは心のままに広がり、
  明日は青空のもとにあり、
  水筒の冷えた麦茶を飲み、
  残した悔いなど探しても、
  すでに懐かしいばかりで、
  最果てに佇む君の記憶を、
  風となって撫でてみたい。

このページの先頭に戻る