TOP

イワテバイクライフ 2005年10月前半


10月15日(土)
皮膚を刺す冷気の毒にはほど遠い小雨。なまぬるく、けだるく、秋霖にけむった一日。 @滝沢村(トライアルパーク)

  大地を刺すような雨ではない。
  音を立て掘り返す雨ではない。
  人を叩き黙らせる雨でもない。
  
  深く風を呼吸すると、
  秋の香りがとけている雨だ。
  山野をけむらせ、やさしく撫でていく雨だ。

  時折、強まることはあっても、
  夢中で泥にまみれるうちは、
  忘れてしまえる雨だ。

  ただし、
  僅かな傾斜でも、
  頑としてタイトターンを許さず、
  ささやかな木の根は、
  鋭く足元を払う。
  つまり、そのような雨だった。


10月14日(金)
雨を喧伝する予報に抗い、現実の空は、青空や陽射しをのぞかせながら健闘。結局、街を濡らす夜の小雨。 @滝沢村(トライアルパーク)

  車からバイクをおろす。
  膝と肘、胸と背にプロテクターを装着する。
  携行缶のハイオクガソリンに
  80分の1の2サイクルオイルを混合し、
  タンクに注ぎ満たす。
  空気圧を大胆に下げ、
  ゲージで細密に調整する。
  
  職人の身支度のような所作が好きだ。
  馴染んだ手順を黙々と踏む時間が好きだ。
  
  思慮深く、上死点に、ひと呼吸を置いて
  キックバーを踏み抜く。
  
  秋の朝を自分のものにしている感慨が
  弾けるエンジンにこもる。
  


10月13日(木)
玉山村の藪川で氷点下の朝。所により朝霧の発生。日中はいささか透明度の低い秋晴れ。 @岩手山麓

  北へ続く道は霧に包まれた。

  藁を焼く匂いが、
  季節の手がかりだ。

  かすかに湿った風を浴び、
  高度を上げていくと、
  思わぬ近さに山は現れた。
  空の蒼さを従え、頬を紅潮させて、
  彼方を見据えている。

  朝露に濡れながら、
  私は、近づく冬を、
  山は、幾万年先の秋を思っている。


10月12日(水)
雲ひとつ無い青空など、そうあるものではない。見渡す限り、純粋な光と影に支配された一日。 @岩手山麓
  
  
  (誰かが歌っている)
  そんな気がして、停まった。
  雲の無い空が静まり返っている。
  その歌声は、少年か少女か定かではないが、
  懐かしくも悲しく風にまぎれこんだ。
  遥か彼方からか、あるいは、ごく近くからか
  判然としないが、走る私の影に寄り添った。
  沸々とたぎるエンジンを止めると、声も消えた。
  切通しの冷気を押し分けて歩き、
  カーブの先を覗き込んだが、誰もいない。
  
  (歌っていたのは、お前だ)

  その声に振り返れば、
  身じろぎもしない光と影の中に
  時間を止めた私がいた。


10月11日(火)
澄み切った空の蒼さの中に、うねり躍った雲のボリューム。浴び続けるほどに汗の匂う陽射し。 @イーハトーブ

  森の向こうで猟犬が吠える。
  鉄兜が叫び銃声が響き渡る。
  戦車がうなり迫撃弾が迫る。
  
  やがて焼けた弾丸に貫かれ、
  私は鮮血を吹き此処に伏す。
  
  鋭き秋の光に涙は乱反射し、
  軍靴に踏まれ深き影となる。
  
  神よ、一切が終わり静まり、
  もはや誰一人ここを通らず、
  太陽が森の彼方に沈んだら、
  立ち上がろうかと思うのだ。


10月10日(月)
陰気な雲に覆われ盛岡の最高気温16度8分。冷気ひときわしみる夕暮れ。 @滝沢村(トライアルパーク)

  おおきな木馬に跨り、
  最果ての岬に立って、秋の白波など眺め、
  昨日のトライアルの疲れを癒そうかと思ったが、
  結局、ここで、山を攻めていた。
  昨日出来なかったことの感触があまりに鮮明で、
  何としても確かめておきたくて、
  2サイクルエンジンを蹴り起し、
  スロットルワークに没頭した。

  仲間は、すでに引き揚げ、
  一人、タイヤの土を落とす。
  血液まで冷却される夕闇の中で、
  エンジンだけが、焼けるように熱い。
  
  (こいつだけ、まだ、ファイティングポーズだ)
  


10月9日(日)
早朝の空に雲荒々しく、雨の直後か国道は濡れていたが、午後になって穏やかな青空。 @イーハトーブ


  山中の
  苔むした岩や
  朽ちかけた木の根や
  前日の雨を吸ってぬめる黒土や、
  とらえどころのない腐葉土の絨毯を踏んで、
  泥にまみれ、
  幾度も横倒しになり、
  仲間に助けられながら、
  やっとの思いで難関から這い出れば、
  この眺めだ。

  自ら決めた道筋など
  石ころひとつで踏み外してしまうけれど、
  タイヤ一本の目測を誤っても崩れていくけれど、
  そんな不確定要素に翻弄された私を、
  待っていてくれるのは、
  記憶と寸分違わぬイーハトーブの眺望だ。
  
イーハトーブトライアル大会会長・万澤安央(まんざわやすお)氏主催の「秋トライアル」にて


10月8日(土)
朝の盛岡を覆う暗い雲と叩きつける雨にも心は静かだ。秋の空は澄んでも曇っても足早だから。 @盛岡市内

  誰かが締めたボルトを
  僕が緩めて締めなおす。

  それだけの事だけれど、
  螺子の中に僕がのこる。
  螺旋状に秋がしみこむ。
  油の匂いと一緒に残る。

  祈る様な思いがこもる。
 


10月7日(金)
秋に三日の晴れ無し。過去10年間、盛岡で1日限りの秋晴れは83%だそうな。宵闇にぽつり雨。 @滝沢村(トライアルパーク)

  ここに、風景は無い。
  見渡す一面に、秋の眺めは無い。
  風に押し流される雲の群れが、
  掌の砂金をこぼすように
  青空を落としていくだけだ。

  ここに、行先は無い。
  見渡す一面に、道の眺めは無い。
  風を吸って巻き起こる火炎が
  掌の上で踊り狂うように、
  青空に跳ぶ私がいるだけだ。

  ここに、昨日は無い。
  越えるべきものが、あるだけだ


10月6日(木)
陽射しは軽く、風は乾き、空深く、雲輝く小春日和。宮古から32センチ660グラムの巨大松茸のニュース。 @滝沢村(トライアルパーク)

  光は
  樹林を透かして私に届く。

  秋の微熱に包まれ、
  乾いた咆哮を赤土に刺し、
  天地を往復する。

  荒い息を緑陰に投げ出せば、
  傍らに秋明菊。

  山が今朝の私を待って用意した花。
  息が整うまで、愛でる。
  心が整うまで、永久の花を思う。


10月5日(水)
朝方の無愛想な曇天は、みるみる秋晴れに化粧直ししたが、薄雲もからんで澄み切った感動もなく。 @雫石川

  お前のことなど
  てんで忘れて、
  にじみだした山の向こうの青空に
  心を合わせていた。

  すると、お前は、
  少しすねた闇を纏いながら
  艶めいた銀色を際立たせ、
  私を見返した。

  わかっているよ。
  お前がいてくれたから、
  今朝の風景はあるのだ。
  秋の水音に聞入っていられるのだ。

 


10月4日(火)
朝から陰気な小雨。冬物の上着を選ばせる冷気。最高気温が15度を切ったのは、この秋初めて。 @姫神山遠望

  光を当てたがるのは、誰だ。
  すべてを明らかにしたがるのは、誰だ。

  濡れた大地の黒々や、
  暗闇に浮かぶ眼差しや、
  夜明けの大気を染める虚ろに
  まぶしく発光して、
  一切を晒し、剥ぎ取る
  デジタルでオートマなフラッシュは、
  誰が躾た最先端だ。

  しばらく黙っていてくれないか。
  照らすものを知らない松明よ。
  今朝の薄明かりは、
  充分に自立しているのだから。


10月3日(月)
屈託のない陽射しで20度を越える一日は、窓際の衣替えには少々暑いくらいかも。 @岩手山麓

  一人で燗酒など傾けていると、
  (何をたくらんでいる?)と
  因縁をつけられたりするから、
  にこやかに、壮大な楽園の建設を明かしておいた。

  冷えた夜風に酒がしみるから、
  感慨をこめて唸ったりすると、
  (何か気に食わないか?)と
  胸倉をつかまれたりするから、
  声をひそめ、荘厳な審判の決定を明かしておいた。

  口ごもる杯に謎々を満たしてあげた。

  どんな地の果てにもいるのだ。
  もの静かな旅人を忌々しく思う神々が。


10月2日(日)
雨上がりの朝は霧に包まれたが、昼過ぎには薄日がさし、夕暮れ前にはポスターカラーのような青空。 @滝沢村(トライアルパーク)

  今、何を始めたのか噛み締めるように、
  今、何が起きているのか察知しながら、
  これから、何がどうなるのか探りつつ、
  結局、どうすべきなのか決めたうえで、
  辿るべき道をひと筆であらわしていく。

  叶うものなら、この瞬間を永遠の如く、
  微塵も乱れることのない呼吸のなかで、
  精密無比のスローモーションとなって、
  けして争わず寄り添い越えていきたい。
  
  愛する大地の秋を握りしめては緩めて。
  


10月1日(土)
雨上がりの気配なく、むしろ強まったりしながら、水溜りを広く深く冷たくする。秋霖にけむった一日。 @岩手山麓

  手負いの獣を
  檻に閉じこめてはならない。
  したたる血が止り、
  無残な傷口が塞がるまでの間、
  獣は、すべてをひっくり返す想念を育み、
  最も残忍な復讐を練り上げるから、
  けして、檻に一人にしてはならない。

  (では、どうする?)

  獣が母と慕う大地に解き放ち、
  来る日も来る日も
  季節の恍惚に泳がせればいい。

  牙を研ぐ時間も忘れ、
  生ぬるい涙に野性は洗われ、
  安らかな檻に閉じこもりたがるから。

  

このページの先頭に戻る