TOP
イワテバイクライフ 2009年 7月前半
2009年7月15日(水)
全国ニュースでは猛暑が話題になっている。当地では、曖昧な陽射しと、蒸し暑さと、真夏日寸前。その程度。 @岩手山麓
![]() |
誰が何処へ行こうと、 誰が何処から来ようと、 騒ぐほどのことじゃない。 現れては消えていく誰かのことに 心は揺れないだけだ。 所詮、私は、彼らにとって、 流れゆく風景に佇む 案山子みたいなものだから。 所詮、この地は、彼らにとって、 瞬間蹴り去るだけの 飛び石のひとつなのだから。 それより、 今年も逞しく育つ稲の緑や、 今日も連なる山々の姿こそ、 私の心を占めるものなのだ。 思い出で終わることのない、 流されて消えることのない、 明日を託すのに足る眺めだ。 私と共に生き続けるものだ。 そんな風景を誰が横切ろうと それどころではないのだ。 |
2009年7月14日(火)
夏の熱気は充分だったが、空の青さとなると、いささか印象は希薄。結局、小雨に濡れて日は暮れた。 @盛岡市近郊
![]() |
汗だくで職場に戻ると、 私の席に誰かが座っていた。 見渡すと見知らぬ者ばかりだ。 私がいない間にクジを引いて配席したという。 そこへ15年前の上司が現れた。 「飲み込めたね。状況を」 肩をぽんと叩かれた。 なんだ、そんなことなら、 ついさっき途中で止めたトライの続きをしようと、 山へ戻った。 同じ仲間が同じラインに挑んでいた。 ほっとして、うれしくて、 私は山の頂へかけ出した。 そんな夢を見た。 |
2009年7月13日(月)
ざんざんと早朝の雨が音を立てた。雨が止んだら、ごうごうと強風。黒雲と青空が入り乱れた。 @盛岡市
![]() |
吹き付ける嵐の中に立ち続ける覚悟があれば、 濡れることさえ楽しい。 猛り狂う黒雲の行方を凝視する執念があれば、 光など無くても美しい。 たったひとつの天と地を愛でる思いがあれば、 昨日と同じ道も新しい。 |
2009年7月12日(日)
薄日射す曇天。最高気温26度9分(盛岡)は平凡でも、高校野球の間近では滝の汗。 @滝沢村(トライアルパーク)
![]() |
遊ぶものを軽蔑し、 努力を押し売りし、 真面目さを誇って、 いざ、本番の仕事になると、 てんで役に立たないものがいる。 勤勉を御旗にして、 冷厳な言動に酔い、 誠実を謳い文句に、 いざ、本番の勝負になると、 からっきし動けないものがいる。 (赤面するほどのものが、よくいる) 座敷に居る時だけ人を斬る者ほど、 修羅場を迎えると小便をたれ流す。 おおらかな人生に宿る しなやかな瞬間こそが、 自在な道筋をもたらす。 闊達な判断にみちびく。 その瞬間を知らない者ほど、 形だけの真面目さを見境もなく強要し、 結局、嘲笑われ、体よく追い出される。 (さらばだ。蒼白の形骸よ) ※画像と本文は一切関係ありません。 |
2009年7月11日(土)
高校野球の開幕を、突貫工事の青空が祝った。試合が終わる頃、暗い雲が流れ出した。 @盛岡市
![]() |
鏡の裏を知らないものは、 美しく映ることに熱心だ。 醜いものを見落とす心に 触れようとしないものだ。 己の裏を知らないものは、 正当であることに熱心だ。 善悪の挟間に立つことを 認めようとしないものだ。 月の裏を知らないものは、 明るくあることに熱心だ。 光と闇が愛し合うことを 想像したがらないものだ。 |
2009年7月10日(金)
猛烈に風が吹き荒れた。屋根は飛ばされ、列車は止まった。時折の青空など、どうでもよいこと。 @盛岡市
![]() |
そこに座っているだけで熱風をまねく者よ。 何か喋るだけで濃密な空気を漂わせる者よ。 さんざん苦労して哲学を形成して来た者よ。 この時代において最も居場所を失った者よ。 格好だけの薄っぺらな場所で、 大人の会話をしようなんて努力しないことだ。 固く閉ざされた保身の場所で、 腹の中を見せて絆など結ぼうとしないことだ。 (ポカンとされ、変人扱いされるくらいなら) 居るのか居ないのかわからないくらい 気配を冷やし消して一日過ごすがいい。 挨拶は風に舞う蝶のように乾いていた方がいい。 目があえば、微笑み、すぐ視線をそらすがいい。 判断は表情に出さず、私見を述べないのがいい。 席は静かに立ち、気付けば戻っているのがいい。 文書は過不足無く、情緒など添えないのがいい。 約束だけは守り、余計な提案はしないのがいい。 罵られても褒められても軽く頭を下げればいい。 そこまで透明になれば、 きらわれ、うとまれ、にくまれることもない。 少なくとも馬鹿げた標的にされることはない。 そのように落ち度無く義務を果たしたあとは、 空に向かって高笑い。地を蹴り踊り狂うだけ。 (人が一途に燃えていた時代のままでいい) |
2009年7月9日(木)
霧に包まれ夜は明けて、梅雨空の機嫌は悪くなるばかり。午後には小雨断続。 @盛岡市(内丸)
![]() |
大きな仕組みには、 おおむね基本ルールが設定されている。 その設定作業はいささか面倒で、 多くの人々が、 膨大な経験や認識を数値化して入力することになる。 誤りのないように細心の注意を払いながら 何年もかけて作業を進め、 最後に暗号を設定して完了する。 それで全体が正しく動き出す(はずだ)。 ところが、様々な課題を解決する際、 何が最善の道か選び出そうとして その仕組みに答えを求めると、 いつも同じ人物の名前や数字や、 解決の手順が出てくるのだ。 不思議に思って設定欄を開いてみると、 全部空白になっていたりする。 仕組み全体は確かに動いていたことを思って、 ぞっとする。 |
2009年7月8日(水)
梅雨もたけなわ。霧と雨と風と雷。夕暮れの空に水色の絵の具がまじった。@盛岡市
![]() |
自分には退屈すぎる仕事だと 愚痴をこぼしてはいけないよ。 熱望した仕事が、 雨あられと降って来て、 さばき切れない惨めさを噛みしめるより、 よほど呑気で、いいじゃないか。 (丁寧におやりよ) 実に無礼で生意気な後輩だと イライラしてはいけないよ。 尊敬の眼差しで 影のように付いて来て 魂のすべてを継承したいと請われるより、 よほど気楽で、いいじゃないか。 (仲良くおやりよ) 長年の不当な評価は許せないと 血相を変えてはいけないよ。 高い所に置かれ、 あがめたてまつられて、 不可解な責任をずっしり負わされるより、 よほど平和で、いいじゃないか。 (馬鹿におなりよ) |
2009年7月7日(火)
30度5分(盛岡)。真夏日というより不快指数の高さが印象に残る晴天だった。 @盛岡市近郊
![]() |
教えられた通り素直に実行して、 繰り返した日数の分だけ伸びて、 挑んだ回数に比例して成熟する。 (それは、手習いのことだ) 命がけの技になると、少し違う。 一切を無にするほどの失敗から ぎりぎりの間合いを掴むものだ。 孤立無援の中で守った沈黙から ぎらぎら光る刃を研ぎ出すのだ。 絶望の淵で半狂乱になりながら きらきら輝く魂に巡り合うのだ。 嵐の荒野にひとり放り出されて、 がくがく震えながら生き延びて、 だんだん獣の様な眼差しになり、 とうとう自分を忘れ果てた時に、 しなやかな力に包まれるはずだ。 そこで、はじめて気付くのだ。 かつて誰かに教えられたことが、 自分のものになっていることに。 (どこまでもひとりで学ぶのだ) |
ライダー:ナカタさん マシーン:GASGAS
2009年7月6日(月)
ひんやり澄んだ朝だった。それが、瞬く間に30度8分(盛岡)の真夏に化けた。 @八幡平
![]() |
いつものことが いつも通りにならず、 10日ほど彷徨った。 ながれるものが 重く澱んで固まって、 10日ほど沈黙した。 ひらくべき窓が、 難解な霧に閉ざされ、 10日ほど絶望した。 (ひとりで苦しんでいたわけだ) それが、どうだ。 すべてを知るものに尋ねた途端、 一切は高速で解決され、 窓は開け放たれ、今日の空が広がった。 意地を捨て、 早々に白い旗を振れば済んだことだ。 (その程度のことが地上をのし歩いている) |
2009年7月5日(日)
雲というより霧が払われ、あらわれたのは、気力を吸い取るような夏空だった。@遠野市(トライアル特設会場)
![]() |
夏は、不思議だ。 思い詰めていたことが、 その熱気の中で、とけ出す。 消えなかった闇の痕が、 その蒼さの中で、洗われる。 見失っていた道の先が、 その陽光に照らし出される。 |
愛機:HRC RTL260F
2009年7月4日(土)
時折小雨がぱらつく梅雨空。モノトーンの街で鮮やかなのは紫陽花ばかり。 @盛岡市(内丸)
![]() |
歌うことは、良いことだ。 自分の音域がわかる。 その狭さを、さっさと感じることだ。 (その上で、歌手になれれば良い) 怒ることは、良いことだ。 自分の資質がわかる。 その愚かさをさっさと認めることだ。 (その上で、大人になれれば良い) 綴ることは、良いことだ。 自分の程度がわかる。 その空疎をさっさと思い知ることだ。 (その上で、何者かになれれば良い) |
愛機:HONDA Monkey
2009年7月3日(金)
不透明ながら青空はあった。けだるい陽射しがあった。そこそこ夏雲がわいた。 @岩手山麓
![]() |
|
愛機:HONDA Ape100
2009年7月2日(木)
サンプルの様な梅雨空は、昼過ぎ、にわかに陽射しを許し、かすかな蒸し暑さをまねいた。 @岩手山麓
![]() |
何故、そんなに明るいの? 君が明るくなくても、 太陽があるのだから、いいんだよ。 君一人そんなに頑張らなくても、 作った笑顔を振りまかなくても、 気をつかって擦り減らなくても、 誰も困りはしないから、のんびりおやりよ。 何故、そんなに急ぐの? 君が急がなくても、 時は流れるのだから、いいんだよ。 君一人そんなに走らなくたって、 真っ先に結論を出さなくたって、 何がなんでも形にしなくたって、 天地はそのままだから、ゆっくりおやりよ。 何故、そんなに語るの? 君が語らなくても、 世界は回り舞台だから、いいんだよ。 君一人言葉を尽くさなくたって、 心の奥底まで明かさなくたって、 真実を求め疲れ果てなくたって、 事実の方が雄弁だから、力まずにおやりよ。 でもね、それで君が救われるのなら、 好きにおやりよ。とことんおやりよ。 |
2009年7月1日(水)
湿って、なまぬるい朝だった。曇天に回復の兆し無く、小雨すらまじった。 @岩手山麓
![]() |
まことに有難いのは、 わたくしに関心など持たない隣人です。 わたくしの言葉に いちいち驚かず、落胆せず、怒らず、 うわの空で聞いてくれれば良いのです。 わたくしの経緯を あれこれ詮索し、値踏みしたりせず、 動き回らずにいてくれれば良いのです。 わたくしの明日を こと細かく決め付けて、ねじ曲げず、 だらだら先送りしてくれれば良いのです。 そもそも、わたくしは、 いく度人柱にされても、 繰り返し生き返る様に 仕立てられた者ですから、 人として当り前に扱われることなど 期待はしません。 (温厚な絶望です) だから、せめて、 この楽園に捨てられたわたくしのことには、 いっさい関知せず放置してくれる隣人こそ、 最高の恩人に違いないのです。 |