イワテバイクライフ 2012年1月前半
2012年1月15日(日)
内陸は軒並み真冬日。分厚いブーツでも凍傷になりそうな寒気だった。ただ晴天続きで街の残雪は急速にとけている。
![]() |
良いものを見ていたい。 間近に見ていたい。 ずっと見ていたい。 (そう思うことがある) 熟達の呼吸や 水の如き振る舞いや 揺らぐことの無い精神を見たばかりに、 生涯の道筋を決める者もいる。 (卓越した技量は、文化なのだ) |
@花巻市(山屋トライアルパーク) |
2012年1月14日(土)
盛岡で最高気温が氷点下1度7分など多くの地域で真冬日。大学入試センター試験につきものの大雪が無かっただけ幸運。
![]() |
法の前で、 間違いを間違いと思わず訴える者がいる。 犯罪を犯罪と知らずに主張する者がいる。 思いの丈を声にして、 懇切丁寧に言葉にして、 自らの過ちを証明してみせる者がいる。 これほど分り易い被告はいない。 (法廷のどよめきが聞こえる) |
HONDA Ape100 @岩手山麓 撮影日2012年1月10日 |
2012年1月13日(金)
盛岡に限らず最高気温が氷点下に留まった地域は多かった。救いは、ちりちり舞うだけの雪。積雪には至らなかった。
![]() |
灰になるまで燃え続けるのさ。 燃え尽きない命なんて、薄暗いだけ。 ぶっ倒れるまで立ち続けるのさ。 力尽きない柱なんて、何も支えない。 消えちまうまで在り続けるのさ。 消滅しないものなんて、虚ろなだけ。 いずれ迎える最期なら、 迷わずそこへ直進するがいい。 暁の流星であればいい。 |
HONDA Monkey @盛岡市 撮影日2010年1月4日 |
2012年1月12日(木)
岩手全体、この冬一番の冷え込み。盛岡で最低気温が氷点下11度5分。被災地の仮設住宅で水道管の凍結が相次ぐ。
![]() |
新参者はね、はじめのうちはね、 持ち上げられたり、けなされたり そりゃあ、にぎやかなものさ。 でもね、 ひとつの場所で、 こつこつ時を重ねていくとね、 賞賛や批判の風も止んで、実に静かだ。 他人(ひと)様にとって 空気の様な存在になれたのかもしれない。 ところが ほめられることばかり求める者は、 その静けさが耐えられなくて 何処かへ流れていっちまう。 (何者にもなれないままね) |
HONDA Ape100 @岩手山麓 撮影日2010年1月11日 |
2012年1月11日(水)
ごく当たり前に冷えて池や湖が凍るのは恒例の行事。岩洞湖で日の出と同時に「ワカサギ釣り」の解禁。そこそこに厳粛な儀式。
![]() |
人間は 大きな力に守られている。 けれど、 それに頼り切らないのも また、人間だ。 (だから、時に闘うことになる) |
HONDA Ape100 @岩手山麓 撮影日2012年1月10日 |
2012年1月10日(火)
本州最寒冷地といわれる盛岡市の藪川では、最低気温・氷点下12度3分。最高気温・氷点下3度2分。青空があっても、こんな感じ。この方がリアルな岩手だ。
![]() |
闇を撃っても 闇は黙ったままだ。 (けれど、見ていてごらん) 闇に棲む者が現われて、 苦々しく睨みつけて来たら、 それは命中の証だ。 あなたが放ったものは、 無駄ではなかったのだ。 ほら、雪道に 点々と血がしたたっている。 |
HONDA Ape100 @岩手山麓 |
2012年1月9日(月)
スタート地点は氷点下7度2分(盛岡)。到達点はプラス3度1分。気温遊びのような成人式の晴天。
![]() |
間違ったものから離れて、 いくら抗議したところで、 何も変らない。 その真っ只中に身を置き、 正しいことをやり抜けば、 ひとつの改革になる。 色褪せた巨大な殻を 内側から蹴破る者であれ。 |
HONDA ベンリィ50S @盛岡市 |
2012年1月8日(日)
放射冷却で一日は始まった。まったく、春と錯覚する青空だった、陽射しだった。最高気温1度6分(盛岡)だけが現実だった。
![]() |
全てを失っても 天地は今日も在る。 命ある限り生きる場所は在る。 光が奪われても 夜明は押し寄せる。 夢ある限り眩しい季節は来る。 道を絶たれても 世界は未来へ走る。 志ある限り視界は開けていく。 (さあ、この瞬間に向き合おう) |
@花巻市(山屋トライアルパーク) |
2012年1月7日(土)
大雪で北上線が運休。盛岡でもふんわり積雪。雪かきの音が響いた。圧雪の厚みと凍結路が増えた。
![]() |
ことさらに 言葉を明るくすることはないんだよ。 希望を述べ立てる必要もないんだよ。 (だって、ほら) 暗闇と闘うことで 君は明々と発光しているのだから、 それでいいんだよ。 |
HONDA Ape100 @岩手山麓 撮影日2010年1月7日 |
2012年1月6日(金)
そこそこに青空はあり、雲も流れた。まずは平穏な冬の一日。ただ、最高気温が1度7分(盛岡)でも、氷はとける気配無し。
![]() |
状況を冷静に点検していくと、 人間の素性は見えてくる。 誰が何者なのか判明している。 けれど、それらの事実は、 暗黙の了解というフォルダーに 収まっているから、 敢えて開こうとする者は稀だ。 ともすると、私たちは、 驚くべき事実と隣り合わせで 暮らしている。 |
HONDAベンリィ50S @盛岡市 撮影日2012年1月2日 |
2012年1月5日(木)
青空は早々に広がったが、山々からモヤモヤした雪雲が払われることは、ついに無かった。
![]() |
飲み屋では、 女将とツーカーの仲であれば充分。 隣の酔漢と 意気投合する必要は無い。 戦の場では、 ひと言で通じる戦友がいれば幸い。 口先の兵を かばって死ぬ義務は無い。 世の中では、 良識の人々とわかり合えれば上等。 黒い噂の輩と 肩を組み合う義理も無い。 (馬鹿げた満点は、いらない) |
HONDA Ape100 @岩手山麓 |
2012年1月4日(水)
最低気温・氷点下7度2分でも氷柱が少ないと実感がわかない。最高気温1度7分でも陽射しがあればぐっと有難い。
![]() |
悩み抜くことは、 若者の特権であり義務だよね。 それをスルーしたまま 中年になっちまうと、 山積みの宿題に取り組むような 面倒が待っている。 幼稚園並の問題さえ 解けなくなっている。 |
HONDA ベンリィ50S @岩手山麓 |
2012年1月3日(火)
朝方も、さほどの冷え込みではなかった。日中は2度近くまで気温が上がり(盛岡)、そこそこの青空のもと雪がとけてくれれば、まずは上等。
![]() |
正月だろうと 寒かろうと雪だろうと まずは始めることだ。 そこが起点となって、 この一年が流れていくんだからね。 気分じゃなくて、 状況じゃなくて、 つまり自分がどうしたいのか、 決意表明する。 ささやかな一歩でも、 眼前の大地に思いを打ち込む。 (厳粛な儀式だ) |
花巻市(山屋トライアルパーク) |
2012年1月2日(月)
わずかに雪が厚みを増した夜明け。けれど柔和な青空のもと最高気温が5度8分(盛岡)では、雪も水に還るほかなかった。
![]() |
少しの陽射しでいい。 血流を取り戻せるのなら 受止めている。 少しの晴れ間でいい。 笑顔を取り戻せるのなら、 見上げている。 ごく短い細道でいい。 希望を取り戻せるのなら。 歩いていける。 ほんの少しでいい。 それで人は生きていける。 そのように人は出来ている。 |
HONDA ベンリィ50S @岩手山麓 |
2012年1月1日(日)
朝方は氷点下8度1分(盛岡)と冷え込んだ。日中は時折湿った雪が舞った。かろうじて真冬日は回避したらしい。
![]() |
そこそこ、がんばろう。 立ち止らない程度にね。 たまには、工夫しよう。 やり過ぎない程度にね。 そろり、進んでいこう。 踏み外さない程度にね。 特別なことはいらない。 ほど良く平凡であれば、 無駄な戦をせずに済む。 |
HONDA ベンリィ50S @岩手山麓 |